独自ドメインを取得できたら、エックスサーバーで設定をしていきましょう。
独自ドメインの取得についてはこちらの記事を参考にしてください。
エックスサーバーへのドメイン設定
ドメイン設定は、エックスサーバーの「サーバーパネル」で設定します。
エックスサーバーのTopページを表示させ、[ログイン] ≫ [サーバーパネル]をクリックします。

サーバーパネルのログインページが表示されるのので、
『■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ』メール内の『サーバーログイン情報』欄 に記載されている ID と パスワードを入力し、『サーバーパネル』にログインします。

※サーバー管理画面は、サーバーアカウント画面からでもアクセスできます。
エックスサーバーアカウント画面から、【サーバー管理】ボタンをクリックします。

サーバーパネルが表示されるので、[ドメイン] ≫ [ドメイン設定]をクリックします。

ドメイン設定画面で、[ドメイン設定追加]のタブをクリックします。

ドメイン名の欄に取得したドメインを入力します。
「無料独自 SSL」、「高速化・アクセス拡張機能」のチェックは入れたままにし、[確認画面へ進む]をクリックします。

ドメイン名を確認して、[追加する]をクリックします。
間違えて入力しても追加操作は完了してしまうので、しっかり確認するよう注意してください。

取得したドメインを忘れてしまった場合は?
エックスサーバー(エックスドメイン)に登録したメールアドレスに件名:『【エックスド メイン】ドメイン取得完了のお知らせ(取得したドメイン名)』が届いているので確認します。
メール内に、取得したドメイン名が表示されているので、 そのままコピペします。

完了画面が出るので、内容を確認します。
※設定の反映は 24 時間程度かかることがあります。

【反映待ち】の状態になるので、この状態はまだドメインにアクセスできません。

設定には時間がかかります。半日くらい経過したら表示を確認してみましょう。
ブラウザのアドレスバーにドメインを入力します。※http://は省略できます。

無事ブログが表示されれば OK です。
※ドメインにアクセスした際に、以下のメッセージが表示されたら、まだ反映されていない状態です。
まとめ
エックスサーバーに独自ドメインを設定する方法はこれで終わりです。
エックスサーバの契約と独自ドメインの設定が完了したら、次にワードプレスをエックスサーバーにインストールする作業をやっていきます。
ワードプレスが使えるようになるまで後一歩なので頑張りましょう!
コメントを残す