ワードプレス構築の第一歩ということでまず初めに
「WordPress(ワードプレス)とは何なのか?何が出来るのか?無料ブログとの違い」
について紹介します。
ネットビジネスやアフィエイトに興味をもって「ブログを始めたい」と思ったあなたに、WordPress という、有料ブログを用いてブログを開設する方法や必要な情報を解説していきます。
目次
WordPressとはそもそも何なのか?

WordPress(ワードプレス)とはなにか?というと、簡単に言えば「あなた専用のブログ」 です。
通常のブログ…例えばアメブロなどは、「株式会社サイバーエージェント」が管理するブログです。なので、少しでも「株式会社サイバーエージェント」が「これ、規約違反だよね」と思えば、今日にでもブログを消されるリスクがあります。
でも、WordPress は別です、基本的にその運営においてどこかの管理を受けることはありません。あなた自身が管理運営する「あなた専用のブログ」なのです。
管理者の不本意な判断によって消されるリスクもなく、あなたが自由に作成や更新をすることが出来るブログなのです。その代わり、毎月の運営費用がかかります。
無料ブログと有料ブログの違い
「WordPressって、運営するだけでお金がかかるの?無料ブログじゃだめなの?」という、 当然の疑問がわきますよね。
もちろん、無料ブログでもアフィリエイトを始めることは可能です。しかし、無料ブログには「大きなデメリット」があるからこそ、『WordPress(有料ブログ)』をオススメしております。
それではこの『無料ブログ』と『有料ブログ』の2つの方法についてそれぞれのメリットとデメリットを比較した上で、「なぜ有料ブログがオススメなのか?」お伝えしていきますね。
無料ブログについて
無料ブログとは既にブログのシステムが整っているサービスと契約し、そのブログシステ ムを利用して運営するブログのことです。
「サーバー」や「ドメイン」など必要なものが全 て用意されていて、それをレンタルして使う仕組みです。
以下が主な無料ブログサービスです。
◆無料ブログサービスの例
等『無料ブログ』という名の通り、無料で利用することが出来ます。
無料ブログのメリット
・無料で利用できる
無料ブログは【無料で使えるブログサービス】です。つまり、お金がかからないことが、最大のメリット。
※オプションのサービスを追加したり、サーバーの容量を増やしたりすると有料になる場合があります。
・初期のアクセスが集まりやすい
無料ブログは初期の段階でアクセスが集まりやすいです、その理由は以下です。
・ブログ開設時でも検索エンジンにインデックスされやすい
利用するサービスに既にドメイン力(サイトのパワー)があり検索エンジンにインデックスしやすいため。
・サービス内でのコミュニティでの集客が大きな魅力
ブログサービス内のコミュニティ(会員サイト)などでブログが紹介され集客されやすい。
無料ブログのデメリット
・いつ消されるか分からない(最重要)
無料ブログの最大のデメリットは「突然ブログが削除されることがある」ことです。
運営側の定めた規約に違反したと見なされれば一方的に「アカウント凍結」されブログ管理が できなくなったり、最悪「アカウント削除」されブログが記事ごと全て無くなります。
警告も猶予もなく削除された例も多々あります。
また、突然運営側が規定を変更したり、「ブログサービスを終了」すれば、ブログは継続できなくなります。
(他のブログへ引き継ぐことはできるかもしれませんが、文字や画像の データしか保存できない等全ての内容を再現するのは難しいです)
・無料ブログ運営側の広告が付く(次に重要)
無料ブログには、スポンサーの広告が表示されます。
例えばアメブロの記事のサイドバーを見ると、必ず広告が表示されていますよね。
あの広告は、記事投稿者の広告ではなく、アメブロ運営側の広告です。
つまり、運営側の広告がクリックされても、あなたには 1 円も入りません。
広告の位置はこちらで指定できず、良い位置にこれらの広告があればユーザーはそちらをクリックします、つまり広告収入のチャンスが奪われます。
※この広告を外すためには、お金を払う必要があります(アメブロだと月 1,000 円前後)ので、無料の意味がなくなります。結局、有料ブログ(WordPress)を利用するのとほぼ同じ値段を払う必要があります。
・Googleアドセンスを利用できないものが多い(審査も通らない)
ブログ運営をする上で、クリックのみで報酬が入る「Google アドセンス」の利用とその収益は大きな魅力ですが、無料ブログでは「Google アドセンス」の掲載を制限しているところが多いです。
また、ブログ側で掲載を禁止していなくても。「Google アドセンス」は Google の審査に通過しないと利用ができません。
無料ブログを使用している場合、Google の審査に通りにくいことも考えられます。
・デザインが限られる
無料ブログのデザインは利用するブログサービスの範囲内に限られます。また、カスタマイズにもかなりの制限があります。その為自分のブログのテーマやターゲットににあった思い通りのデザインにすることは難しいです。
無料ブログのメリット・デメリットまとめ
ということで、無料ブログのメリット・デメリットについてまとめます。
メリット
- 無料で利用できる
- 初期のアクセスが集まりやすい
デメリット
- ブログが突然消える(アカウント削除)恐怖がある
- 勝手に広告が貼られる(広告収入が自分のものにならない)
- グーグルアドアドセンスやアフィリエイトが制限される
- デザインのカスタマイズが制限される
無料で利用できる大きなメリットがある反面、『ブログが突然消える』『勝手に広告が貼られる』等の大きなデメリットがあります。
有料ブログ(WordPress)について
次に、WordPress に代表される有料ブログのメリット・デメリットについて説明しますね。
有料ブログのメリット
・あなたが運営したいテーマで、ブログ運営ができる
WordPress は『あなたが管理者』です。第三者によって運用面を規制されることがありません。 使用方法などにも制限がなく、自分の目的や用途に合わせて好きなように運営することができます。
また、アフィリエイト広告の設置、SEO 対策なども制限を気にせずに自由に行えます。
・おしゃれで機能的なテンプレート(テーマ)がたくさんある
WordPress には、豊富なデザインテーマやプラグインが用意されています。 また世界中の人が日々新しいテーマを作成して配布したり、便利な機能をプラグインとして開発しています。
これらは有料または無料配布されていて、誰でも自由に選んで利用することができます。
僕が運営しているこのブログも「ストーク」
(※現在は違うテーマを使用しています。)
HTMLなど難しい専門用語が分からない僕でも簡単にプロが作ったような綺麗なデザインのブログが作れています!
また、少し前により使いやすくバージョンアップした最新の「STORK19」 というテーマも登場しています。
・最終的なアクセスの集まりやすさは、無料ブログを上回る
WordPress ブログは無料ブログに比べアクセスを集めるのに時間がかかります。しかしブログ記事が増えて一旦集客のできるドメインになればそのドメインのパワーは自分の資産となります。
(無料ブログではいくら自分の書いた記事で集客できてもその運営するドメインのパワーとして蓄えられてしまい、自分の資産にはなりません)
また、無料ブログでは誰かが質の悪い記事を書けば、同じドメイン内のブログはその悪影響を受ける可能性もあります。
⻑期的な視点でみれば、自分だけのドメインを運用できる WordPress ブログの方がアクセスを集めやすいのです。
有料ブログのデメリット
・年間1万円程度のお金がかかる
最大のデメリットは有料である(お金がかかる)ことです。主にサーバーレンタル代金と独自ドメイン費用が必要です。
…「デメリットは本当にこれだけ?」と思われるかもしれませんが、本当にこれと言ったデメリットを感じないくらいです。
無料ブログと有料ブログ(WordPress)のメリット・デメリット比較表
無料ブログと有料(WordPress)ブログの特徴をまとめた比較表です。

有料ブログ(WordPress)を使った方がいい理由
無料ブログと有料ブログを比較してみましたが、結論としてはやはり、「ビジネスとしてブログを運営するなら有料ブログがお勧め」です。
理由は、
- デザインや機能の自由度が高く、自分のターゲットやテーマにマッチしたブログが作れる
- SEO対策や、その他プラグインの機能が豊富でビジネスに有利な構築ができる
- アフィリエイト、特にグーグルアドセンスの設置に制限がない
- ブログ記事の数が増えて集客ができ、ドメインのパワーが蓄えられれば、それが自分の財産になる
- ブログ削除のリスクがない(最大のメリット)
有料ブログ(WordPress)のメリットを一言で表すならば「消される心配なく、継続的に稼ぎやすい」こと。
無料ブログを利用する際の、何よりの最大のデメリットは、『こうしてコツコツと時間をかけて築いたブログも一瞬で削除される危険性があること』です。
例えばあなたが、「無料ブログで 100 記事を達成した!」としても、運営側の規約にうっかり引っかかってしまったがために、消されてしまった…なんてことが起こってしまったら、取り返しがつきません。バックアップする暇もなく消されることも…。
ブログを趣味で運用し、収益を考えないのであれば無料のブログでの運用もありです。
しかし、ビジネスとして運用しアフィリエイトの収益を求めるのであれば、ブログは個人の財産になる有料ブログ(WordPress)で運用することがのぞましいです。
有料ブログは最初こそアクセスが少なく集客の成果が出るのに時間がかかります。
でも時間が経てば徐々にドメインのパワーが溜まり、WordPress ブログのアクセス数のほうが無料ブログを上回るのです。そして溜まったドメインパワーはブログの資産になります。
以上の点から、有料ブログ(WordPress)でのブログ運用をオススメします。
有料ブログ(WordPress)のメリット・デメリットまとめ
ということで、有料ブログ(WordPress)のメリット・デメリットをまとめます。
メリット
- サイトの所有権が自分なので自由に運営できる
- ブログ削除のリスクがない
- デザインのカスタマイズやSEO設計などが自由にできる
- 商品やアフィリエイト広告の設置に制限がない
- ノウハウやサポート情報が豊富(ネット上にたくさんある)
デメリット
- 費用がかかる(サーバーレンタル代やドメイン使用料)
年間 1 万円程度の費用がかかるというのは、たしかに大きなデメリットかもしれません。
しかし、それ以上にメリットが大きいのが『有料ブログ(WordPress)』ですね。
コメントを残す