Evernote(エバーノート)というメモアプリを知っていますか?
知っている人は知っていると思いますが、緑のゾウのロゴマークをしたアプリです。
Mac(マック)やWindows(ウィンドウズ)のパソコンには標準のメモアプリがありますが、
僕はエバーノートを使って日々メモを取る癖をつけることをオススメします。
ただメモを取るだけじゃなく、あえてエバーノートを使うことで得られるメリットが多くあるからです。
目次
メモを取る癖をつけるメリットとは?

まず、エバーノート以外でもいいのですがメモを取るメリットは、
思いついた記事ネタやアイデア等を忘れることがない
というメリットがあります。
良い記事ネタが思いついた時はすぐにメモを取るようにしましょう。
メモを取っておかないと時間が経ったら忘れてしまうからです。
必ず忘れてしまうわけではないですが、大体の場合忘れてしまうことが多いですね。
せっかく良いネタを思いついたのにそれではもったいないです。
僕も何度「あの時メモを取っておけば良かった…」と後悔したことか。
メモを取る癖をつけておけばそういった心配をすることが無くなります。
他にもアイデアやネ参考になりそうなものがあったら、
その都度メモを取っていきましょう。
エバーノートをオススメしたい理由とは?

メモを取る癖をつけるメリットが分かってもらったところで、
標準のメモアプリではなくエバーノートをオススメしたい理由を紹介します。
無料で十分な機能を使うことが出来る!
エバーノートは基本無料ですが、
有料のプレミア会員になることで全ての機能を使うことが出来ます。
でも有料の会員になる必要は全くありません。
有料の会員にならなくても、無料で十分な機能を使うことが出来るからです。
無料でも使える便利な機能については後ほど紹介しますね。
Googleアカウントで簡単に登録でき、複数の端末と共有が出来る!
エバーノートはグーグルアカウントで簡単に登録することが出来ます。
GmailやYouTubeを使ったりするときにログインするアカウントですね。
エバーノートはパソコンでもスマホでも使うことが出来るので、
どちらも同じグーグルアカウントでログインしておけば、
メモの共有をすることが出来ます。
パソコンで書いたメモをスマホで、スマホで書いたメモをパソコンで見れるので、
これは非常に便利です。
カテゴリ、タグでメモを分けることが出来る!

他にもメモのカテゴリ分け(最初のノートブックの部分、大まかな振り分け)と、タグ分け(右の部分、細かい振り分け)をすることが出来ます。
こうやって分けることで、カテゴリごにメモを見つけやすくなります。
カテゴリとタグを使うことで、
「あのメモどこにやったかな?」と迷うことがなくなるので、
この機能も非常に便利の良い1つです。
まとめ
これらの理由から普通のメモアプリを使うより、
エバーノートを使うことをオススメしています。
またメモを取ることで、
思いついた記事ネタやアイデア等を忘れることがない
というメリットがあります。
是非日々のビジネス活動でメモを取る癖をつけていきましょう。
コメントを残す