アフィリエイトできる商品の中には、情報商材というものがあります。
大きい金額を稼ぐことを目指すのであれば、
物販よりもこの情報商材をアフィリエイトすることをオススメします。
一般的な報酬の低い物販商品と比べて、情報商材は大きな金額を稼ぎやすいからです。
では、大きな金額を稼ぎやすい情報商材がどういうものなのかついてと、
情報商材のメリットとデメリットについて紹介していきます。
情報商材とは?

情報商材というのは、主にインターネット上で売買されるコンテンツのことです。
基本的にノウハウをPDF(電子的な紙)にまとめたものや、動画や音声を使ったものが多くあります。
情報商材は実物の商品があるわけではないので、製作にほぼ費用がかかりません。
商品を1つ作ってしまえば、インターネット上で売買するので何百、何千、何万もコピペ(コピーして貼り付け)だけで量産出来てしまいます。
ダウンロードで商品を受け取るものがほとんどなので送料もかかりません。
情報商材のメリット・デメリット
情報商材商材は、書店にある一般の書籍と違い、このようなメリット・デメリットがあります。
情報商材のメリット
- 販売者から教材のサポートを受けられるものがある
- バージョンアップが頻繁にある
- 一般的な書籍よりも具体的なノウハウのものが多い
- ツールなど便利な特典がついていることがある
- 緩和しないように販売数が限定されているものがある
情報商材のデメリット
- 一般的に高額なものが多い
- 購入するまで内容を見ることが出来ない
- 詐欺的な情報商材も存在する
情報商材は製作に費用がほとんどかからないことから利益率がものすごく高いです。
そのため販売者はアフィリエイト報酬を高くしても元が取れてしまいます。
情報商材をアフィリエイトして成約したら商品価格の半分が報酬になっていることも珍しくありません。
物販のようなアフィリエイト報酬が1%〜10%ほどの商品を扱うよりも、
はるかに大きな金額を稼げる可能性が高いです。
また、情報商材を扱う際には気をつけないといけないことがあります。
全く役に立たないノウハウを数万円、数十万円で詐欺商品を販売している販売者も存在することです。
情報商材には良質なものはきちんと存在し、全ての情報商材が詐欺商品ではないですが、
中にはそういったものもあるので気をつけなければいけません。
ですが、気をつけるといっても、購入するまで中身を見れない情報商材で詐欺商品を見分けるにはどうしたら良いのかと思うかもしれません。
その方法は、中身をきちんと確認して審査をしているASP(インフォトップなど)に登録されている商品だけを扱うようにすることです。
(インフォトップは登録無料、年会費はかかりません。)
あなたが読者に商品を紹介するときも、なるべく自分で商品の中身を確認して詐欺商品でないものを紹介するようにしましょう。
まとめ
情報商材というのは、主にインターネット上で売買されるコンテンツのことです。
アフィリエイトで大きい金額を稼ぐことを目指すのであれば、
物販よりもこの情報商材をアフィリエイトすることをオススメします。
情報商材をアフィリエイトするときは、最低限審査があり詐欺商材を扱う心配のないインフォトップを登録しておくと安心です。
コメントを残す